を行っています。
カテゴリー
すべて
いつものごはん
講演会
研修会
動画
イベント
その他
7月の中央区在宅ケア連絡会のお知らせです。 今回は「地域で暮らす失語症者の悩み」と題し、講義とグループワークを行います。 対面のみとなっております! 中央区ケア連失語症20250714
皆さんはビブリオバトルをご存知ですか? ラテン語で書物を意味する「ビブリオ」と英語の「バトル」が組み合わさった、簡単に言うと本紹介バトルです! バトラーが決められた時間内で本を紹介し、最後に参加者が最…
昨年から町内会役員に参加しています。 今年度は、防災副部長と総務副部長を担当することになりました。 そして、院長の矢﨑は副会長です! 今年1年の副会長職ですが、町内に根付いた医療法人を目指して一歩ずつ…
6月の中央区在宅ケア連絡会は 「在宅におけるグリーフケア」です。 ご遺族のお話を聞くことができるプログラムになっています。 会場とYouTubeのハイブリッド開催となっています。 在宅におけるグリーフ…
5月の中央区在宅ケア連絡会は「小規模多機能型居宅介護事業所」について学びます。 分かっているようで分かっていない「小多機」。 「小多機」と「看多機」のサービスの特徴や強みについて4つの事業所から説明を…
2025年4月リリースの「ひだまり通信第21号」です。 2024年12月にリリースした「ひだまり通信第20号」をHPに掲載し忘れていたので、 一緒に一読いただければ嬉しいです。 ひだまり通信第21号 …
老蘇会では1年に1度、法人全体でインシデント・アクシデント報告会を行っています。 各事業所・各部署が1年間で起こったインシデントとアクシデントの数と内容(レベル分け)、対応策について報告します。 今年…
今日は法人全体会議にあった『ちょいネタ・プチ健康法』を 皆さまに共有したいと思います。 法人全体会議とは… 老蘇会では、法人全体で地域交流空間に集まったり、 職場が遠いスタッフはZOOMで参加して、週…
4月の中央区在宅ケア連絡会のお知らせです。 今回は「心不全の在宅ケア グループワーク」です。 前回のシンポジウムを受けて、心不全などの非がん疾患の患者・家族のケアについて 皆さんで話し合ってみましょう…
お問い合わせをしてみる