を行っています。
カテゴリー
すべて
いつものごはん
講演会
研修会
動画
イベント
その他
11月6日(木)に静明館の防災訓練を実施しました。 2階で火事が発生したことを想定して外に避難しました。 職員には初期消火役、避難誘導役、通報役、周知役などの役割分担をして協力していただ…
10月中旬に老蘇会互助会主催の懇親会を開催しました! この日を楽しみに待っていた職員も多くおり、約50名もの職員が参加しました。 普段関わりのない職員とも交流を深めました。 …
老蘇会では、毎年2月~3月頃に1年間のインシデントアクシデント報告会を行っています。 法人内の各事業所が1年分のインシデントアクシデントの発生状況・対策等を報告します。 今年度はその前段階として「イン…
毎年恒例の「連絡会の連絡会 新年交流会」が2026年2月3日に開催されます。 市内全域の医療介護事業所が集まってジンギスカンを食べながら、 「顔の見える関係」をつくっていきましょう。 申し込み開始して…
ひだまり通信 第23号をリリースしました。 今回のひだまりエッセイは診療所相談員から「健康診断」のお話です。 毎年ドキドキする健康診断ですが、1年に1度自分の体に向き合う大切な機会だなと思います。 ひ…
11月 中央区在宅ケア連絡会研修会です。 今回は北海道ソーシャルワーカー協会主催の「ザ☆退院」です。 会場とYouTubeのハイブリッド開催になります。 パネリストが退院支援の実態を赤裸々に語ります。…
10月の中央区在宅ケア№2は 10月18日(土) 14:00~16:30 「災害に強いまちを作る!実践机上訓練」 現地開催(札幌医師会館5階大ホール) BCPを事業所ごとの策定にとどまらず、地域連携に…
10月の中央区在宅ケア連絡会は2回あります。 №1 10月14日(火) 19:00~20:30「多職種”薬”連携の強化書」シンポジウム 現地とオンラインのハイブリッド開催 在…
毎年夏に小さな花火とシャボン玉を楽しむ会をしています。 今年は「シャボン玉と輪投げ」を楽しむ会でした。 程よいうす曇りで気温も心地よい夕方。 静明館の玄関先でシャボン玉を飛ばすと、子供のころの気持ちを…
お問い合わせをしてみる